お葬式
新しいスタイルのお葬式
地域貢献の一環として
お葬式お手伝い致します。
こんなお悩みがありませんか
「葬儀のこんな事にお悩みがありませんか?」
・今までお寺と関わりが無く依頼の仕方が分からない
・お布施の相場が分からず困っている
・今まで付き合っていたお寺のお布施が高くて悩んでいる
・僧侶を呼びたいが、檀家にはなりたくない
・あまりお金をかけずに、身内だけで、しっそに葬式をしたい
・菩提寺があっても遠方で供養をお願いできないという
・葬儀後、お骨を散骨しようと考えている
紹介葬儀会社に散骨の手配をして頂ける会社がございます
・死後に身寄りが無い
・葬儀後、お墓を探している
当寺に圓陵寺墓地がございます。この墓地は檀家にならなくても使用できます。また、当寺指定の石材屋さんもご紹介出来ます。詳しくはお寺にお尋ね下さい。
●円陵寺では宗派問わず、お葬式を致します。
葬儀形式は天台宗の正式な様式で行います。
ご注意
「この葬儀を受けるにあたってのご注意」
①葬式の段取りは、ご自分で葬儀会社にお頼み下さい。
当寺は葬式のお勤めをおこないます。ご必要に応じて葬儀会社をご紹介しております。提携葬儀会社は、色々なニーズに答えられる葬儀会社でございます。必要の際は当寺にご相談下さい。
※例えば…葬儀後の散骨、遺品整理、安い葬儀費用で厳かな葬儀など。
【提携葬儀会社】・活田会館・下関葬祭エンディング企画・下関メモリー・飛鳥会館・加茂島など(順不同)他3社
②菩提寺を持たれている方は、菩提寺や親族等の許可のもと行います。
③このお葬式は、新規の方だけに限ります。
④お布施は葬儀後、僧侶に直接お渡し下さい。
紹介葬儀会社によっては葬儀費用にお布施が含まれる場合があります。
※葬式お勤め地域・・・下関市全域どこでも伺います。
この葬式をすることにより、当寺の檀家になることはございません。
「檀家とは、ある寺院の信徒となり、お寺の行事にも参加し、布施などの経済的援助を持続して行い葬式、法事などを行ってもらう家。またはその家の人」
葬式内容
「葬式内容」
①葬 儀 通夜・葬儀までといたします。
初七日・満中陰忌(49日)は、お話し合いのもとさせていただきます。 ※別途、お布施がかかります
②お布施 3種類よりお選び下さい。
・ユ リ 5万円お納め下さい。(戒名なし 俗名)
・ 菊 7万円お納め下さい。(戒名 信士・信女)
・ 蓮 10万円お納め下さい。(戒名 居士・大姉)
※戒名の院号はおつけいたしません。
※戒名の付け方は、天台宗の戒名でつけさせていただきます。
お布施金額の中には、読経料・僧侶の交通費・御膳料なども全て含まれており、葬儀後にお布施金額以上の金額をお支払いする必要は一切ありませんのでご安心ください。詳しくはお問合わせ下さい。